How to Deffend a Bridge Hand

1994年刊行、同年ブリッジブックオブザイヤー。
410ページとボリュームたっぷりですが、余裕を持ったレイアウトで文章もとても読みやすく、かつ体系的にディフェンスに関するあらゆることが書かれています。体系的におさらいするためにも最適の本です。tacqさんもお薦め。
全体構成は
第1章 オープニングリード
第2章 3rdハンドのプレイ
第3章 2トリック目後のリード
第4章 その他のディフェンスの戦術
第5章 セカンドハンドのプレイ
第6章 アティテュード(カモン)シグナル
第7章 カウントシグナルとスーツプリファランスシグナル
第8章 トランプスートをめぐるディフェンス
第9章 ディスカードとディセプション
ランダムクイズ(36問)
第10章 コンベンショナルなリードとシグナル
 AフロムAK、3rdローエスト、0or2ハイアナー、JディナイズTインプライズ、QフロムKQT9vsNT、アティテュードリードvsNT、MUD、ルジナウ、AforアティテュードKforカウント、アップサイドダウン、ラビンサルディスカード、カウントディスカード、オッドイーブンディスカード、スミスエコー、プレゼントカウント
となっています。
いくつか紹介します。

第1章「オープニングリード」から
「NTコントラクトで絵札がないロングスートのリード」
 著者は、9763や87532からは「3」をリードすべしとしています。ローエストのOLはアナーを保証するものではないと。。次に、742などのくず3枚からは、トップオブナシング、MUD、ローエストなど議論はあるが、上手なプレイヤーはほとんどローエストをOLすると書いてあります。かつ、トップオブナシングのOLは「オールドファッション」だと書いてあります。ふむ〜〜。

「パートナーがビッドしたスートのリード」
 これについて著者は、絵札があるときはローエストをOLすべしと言っています。「パートナーのビッドしたスートの場合は、常にハイエストをリードすべし」というのは初期の「ダークエイジ」の時代の古い格言で、何のメリットもないと言い切っています。

第3章「2トリック目後のリード」から
「ニュースートのリード」
ハンドA K86 ハンドB K86
AQ3 AQ3
AQJ AQJ
8742 8742
9752 JT4 9752 AJT
762 54 762 54
8543 K972 8543 K972
A6 KQ93 A6 Q953
AQ3 Q43
KJT98 KJT98
T6 T6
JT5 KJT
オークションはいずれもNorthから、1NT−3−4でOLは2(West)で、いずれも2−6−T−Qとなります。
ディクレアラーは3回トランプを刈ってをフィネス。EastのKに負けます。さて、ここでEastはどうするか。
ハンドAの場合は、ロー3)を出して、で3トリック取ることをねらいます。これに対して、ハンドBではハイ9)を出します。このことによってパートナーはEastがに興味がないこととが唯一の可能性であることを悟ってをリターンしてくれるでしょう。
ハンドA,ハンドB、Westから見れば全く同じで、ウィニングディフェンスはKで勝った後のEastのリードにかかっているのです。

第5章「セカンドハンドのプレイ」から
 ここでは、30例が示され、セカンドハンドでカバーすべきかしないか書かれています。
   ダミー
    J76  あなた
        A92
こういう場合、ディクレアラーがダミーからJをひけばAをかぶせ、ローカードをひけばAはカバーしないといった感じで続いていきます。

第6章「トランプコントラクトでのアティテュードシグナル」
K95 K95
AKQJT AKQJT
J3 J3
Q64 Q64
63 4 63
9852 63 9852
A872 KQT954 A872
AKJ T872 AKJ
AQJT872
74
6
953
コントラクトは4bySouth OLはK さてここで?
先に4トリック取ってしまわないと、でルーザーをディスカードされてしまいます。なので、ここでは2(ノンカモン)を出します。パートナーは2をリード。あなたはJ、Kと取ります。さて、ここで?Aキャッシュが正解。パートナーがを5枚持っていれば4thベストの2は出さなかったにちがいないと読みます。

第7章「カウントシグナルとスーツプリファランスシグナル」
732 ビッド
W N E S
    1SX
P 2DP 2H
P 3HP 4H

OL:T
Q84
QJT5
QJ4
T4 QJ986
65 A
9732 A86
98763 AT52
AK5
KJT9732
K4
K
1トリック目は、T−2−J−A
2トリック目、ディクレアラーはKをリード。ここでWestは9を出します。Westが4枚と読んでEastはダック(Southが4枚あれば切り札刈らないうちには出さないはず)。次にSouthはKをリード、Eastはロー。このときはWestが5枚の場合にそなえてEastはすぐにAで取らなければなりません。(もしWestが3枚なら、Aを今取ってもダックしても同じなので)
カウントシグナルが必要な代表的な事例です。

 という感じで基本的技術が詳細に述べられており、復習の意味でも基本をもう一度体系的に学習することは、とても重要であるように感じました。



戻る

レビュー3へ

トップへ

次へ