Advanced Bridge Defense

1999年刊行。237ページ。ディフェンスの技術が体系的にまとめられています。文章は平易で、活字もとても読みやすく工夫されています。
構成は
第1章 スートコントラクトでのディフェンスプランを立てる
第2章 考えることを学習する
第3章 ディストリビューションをカウントする
第4章 トリック数をカウントする
第5章 HCP(ハイカードポイント)をカウントする
第6章 トランプでトリックを取る
第7章 OLのためのダブル
第8章 カードプレイ
ディフェンスの基礎を作るには、桜井先生の「ディフェンスのシグナルとカードプレイ」で十分かとは思いますが、復習の意味でもあるいは、もう少し全体を体系的に理解するために読んでみるのは有益かと思いました^^
少し紹介します。
第2章「プレイから推論する」から

(1)     North(ダミー)
 West(You)   AQ6
  KT853
 のコントラクトで、あなたは4thベストの5をリード。
 ここで、ダミーからAが引かれたときは、ディクレアラーはお
 そらくシングルトンと考えられる。ダブルトンならQを出すの
 が普通だからだ。同時にQが出された場合にはJはパート
 ナーにあると推測する。もしディクレアラーがJを持って
 いたらダミーからQをひかないであろうことから。
(2)     North(ダミー)
 West(You)   T953
  KQ64
 のコントラクトで、OLのKがホールド。パートナーは2。
 どう考えるか。パートナーがAかJを持っていれば、通常
 カモンのシグナルを出すはず。他方ディクレアラーがAJと
 持っていればAで取るはず。ハンドのJとダミーのTでトリ
 ックを確保できるから。ということは。。パートナーがたぶん
 J2と持っていてJを落とす余裕がないか、A2,AJ2と持っ
 ていてオーバーテイクが得策でないと考えているかどちらか
 であると考えられる。いずれの場合でもパートナーは最低1
 枚のアナーを持っていると推測できる。
(3)     North(ダミー)
 West(You)   QT6
  J5
 のコントラクトで、OLのJがディクレアラーのAに負けた。
 さて、ここでどう読むか。Kはおそらくディクレアラーが
 持っている。でなければ、普通JにはQをカバーするはず。
(4)     North(ダミー)
 West      743    East(You)
  Q            K86
 NTのコントラクトでOLがQ、でこれがホールド。あなたは8
 のカモンシグナルを出す。次はJがきた。ここでどうするか。
 Kでオーバーテイクしてはいけない。パートナーは、あなた
 のためにアンブロックしているのだ!パートナーがQJTと持
 っていれば、Qの次にはTを出すはず。出さないということ
 は、ディクレアラーがATx(x)であるということになる。
第4章「ビッドから手がかりをつかむ」から
 あなたはWestにいて
  QT853 AK5 963 32 というハンドを持っている。
 ビッドが、Southから1NT-P-2NT-P 3NT-P-P-P
 となったときは、オポのどちらもが強くて長いスートを持って
 いないと考えられるので、5をリードしてでトリックを取る
 ことを期待する。
 しかし、同じくSouthから1ーP-1ーP 3ーP-3ーP 3NT-P-P-P
 となったようなときは、で走られる前に取れるトリックを
 取る必要がある。したがって、この場合はパートナーの
 QxxxxあるいはJxxxx(ディクレアラーがQx)であることを
 期待して、KをOLの選ぶべきである。 
などなどです^^



戻る

レビュー3へ

トップへ

次へ