2000年刊行。123ページ。
全部で62問。相当骨のあるシングルダミー問題集です。
一問一問が手がこんでいて、古典的な有名な問題も入っています。
後半では、スクイズ+場合分けというように二重の思考を要する問題が多かったです。スクイズも、単純なシンプルスクイズのときは、ディフェンダーの手段によっていろいろなスートのスクイズになることを読まなければならない問題が多く、またストリップスクイズの問題も多いです。簡単にできそうで、隠された危険を察知する問題よりも、これってどうやったらメークするのかという理想的なオポのカード配置を想像すべき問題も多かったです。
いくつか紹介します。
○ハンド32
![]() |
ビッド W N E S P 1C 1H 2S 4H 4S P 5H P 6S OL: ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
問.WestがTをOL。
T−
J−
K−
6
2順目のAのとき、Eastは
2をディスカード。さて、メークの手段は?
答.2順目から切り札を刈りはじめますが、切り札を刈りきってを出したときどういう問題が起きるかを想像し、どう防ぐかを考える問題です。かつてKOKOさんの掲示板で出題された問題で、印象的だったのですが、この本にも載っていましたのであえてここでもう一度掲載しておくことにしました。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
全体図は上です。4回で切り札を刈り上げたときハンドには切り札のが残り1枚になっています。そこから
を開発にかかりますが、Eastにうまくダックされるとハンドに戻りにくくなります。そのブロック筋をどう解消するかです。(
A、Kとやってもダックされ、
Jを出したときに
Qで勝たれ
を出されるとラフせざるを得ず、
Tがブロックしてハンドの長い
を取れなくなってしまう。)正解は、4回目の
のときに
Qを捨てることです。そうすることによって、上記の手順でEastが
Qで勝って
をリターンしてきたときに、ハンドの
でラフし、ダミーのブロックした
Tを捨てることができるからです。
Tを捨てることができるようにするために
Qを捨てて空き地を作っておく、すばらしい手筋と関心しました。
○ハンド49
![]() |
ビッド N S 1D 2C 2NT 6NT OL: ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
問.OLのTをダミーで勝って、
Aをキャッシュ。全員フォロー。しかし、つぎに
Kを取ったとき、Eastはロー
をディスカードしました。さて、メーク手段は?
答.11トップトリックしかありませんので、後1トリックを捻出する必要があります。EastがA、Kの両方を持っていればメークしませんが、どちらかをWestが持っていれば、
を走って、
QをキャッシュするとWestにプレッシャーがかかります。
全体のハンドは
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
1順目A、2順目
A、3順目
K、4順目〜7順目
、8順目
Qで残り5順。全体は下図。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
ここでハンドからを出すと、Westは
JかTを出さざるを得ません。これをダミーの
Qで勝って
Kを出すと、Westは窮します。Westが
を捨てればただちに
で2勝されてしまい、それが12トリック目になります。したがってWestは
を捨てざるを得ませんが、
7を捨てれば
Aでエンドプレイにかかります。
Aの方を捨てれば、
Kで勝ったEastは
を返さざるを得ず、残りの
を全部勝つことができます。
注目すべきは、Aと
Kが逆になっていても、メークという結果に変わりはないということです。その場合は「ウィンクル(スクイズ)」にかかるということになります。
○ハンド62
![]() |
ビッド W N E S 1C X 2NT P 3D P 3H P 3S P 4NT P 6C OL: ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
問.QのOLでメーク手段は?
答.全ての絵札はWestが持っていることは明らかで、裏返せば3ルーザーの危険性があるということです。したがって、Westがエンドプレイにかかり、その後スクイズにかかる必要があることもまた明らかです。問題は、の2個目のアナーの下にハンドのどのスートを捨てるかということです。ハンドの
、
はWestに対するメネス(脅し札)になる必要がありますので、
アナーの下に捨ててはまずいことにまります。したがって、
アナーもラフする必要がでてきます。全体のハンドは
JT8
AK4
J7
KJT75
KQ73
64
QJT97
8653
K95
86432
6
43
A952
2
AQT
AQ982
OLのをダミーで勝って
をラフ、
でダミーに戻って
アナーをラフ。で、
でダミーに戻って
JでWest負けにいきます。
残り7枚。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
ここでWestには3つの選択肢があることになりますが、
a)を返してくれば、ダミーで勝ったあと、
Aをキャッシュしてから
を走り、Westは
と
でスクイズにかかります。
Aキャッシュはビエナ・クーです。
b)を返してくれば、ダミーの
を捨ててハンドでラフします。つぎに
A、
Qとラッフィングフィネスをしてダミーの
を1枚すてます。
c)うを返してくれば、ダミーで勝って、a)と同様に
Aをキャッシュして(ビエナ・クー)トランプ(
)を走り、Westを
と
でスクイズにかけます。
![]() 戻る |
![]() レビュー4へ |
![]() トップへ |
![]() 次へ |