1976年刊行。151ページ。
中級プレイヤー向けの良書である「How to Read Your Oppoents' Card」(1973年 ブリッジ・ブックオブザイヤー受賞)に次いで出された中級(Intermediate)向けの本だそうです。ハンド評価法やテイクアウトダブルに対するレスポンスなどが盛り込まれていて、後に課題ごとに詳細な著作が出されるその前触れという感じもしました。
全体で9章立てになっています。
第1章 オープニングビッド
オープニングビッダーのよくある間違い、エコノ−クラブ
ダイアの出番、1NT
第2章 オーバービッドとアンダービッド
競り合いでの現代の手法
テイクアウトダブルへのレスポンス−1NT、フリービッド
第3章 テイクアウトダブル
第4章 ビッド判断の難しいハンド
第5章 プリファランス
第6章 さらなるテイクアウトダブル
第7章 ジャッジのための優れた方法(技術)
第8章 ディフェンス
第9章 スーツプリファランス
という全体構成です。
いくつか紹介します。
第1章「1NTオープン」から
いろいろな例をあげて1NTでオープンすべきハンドかどうかを説明していっています。そのうちの3つのハンド。
(例1)AQT7
872
93
AKQJ
これは、1オープン。リビッドに困らないからだとあります。1
か1
が返ってくれば1
とリビッドできますし、1NTレスポンスのときは1NTが9〜11点か6〜9点かによって2NTかパスかを選べばいいからです。
(例2)AT73
Q82
K3
AQJ9
1NT。
(例3)82
AQT9
T76
AKQJ
1NT。
第2章「テイクアウトダブルに対するレスポンス」から
パートナーのテイクアウトダブルに対して、9〜11ptsある場合はジャンプしてレスポンスすべきことをいろいろな例をあげて説明しています。
1−X−P−?と回ってきたとき、あなたが次のようなハンドを持っている場合はすべて2
とレスポンスすべきです。
AKJ7
982
QT94
T7
KJT7
A962
43
QT5
Q9764
T654
A5
Q2
76542
J73
AQ5
K3
QT82
8763
AK7
Q2
マイナースートを持っている場合は3の代にジャンプとなります。
42
932
KQ7
AJ862
これは3とレスポンスします。
ただし、レスポンススートの内容が悪いときは1pts引いて考えるべきで
9642
432
AK7
KT8
これは1とレスポンスすべきとしています。
さらに、ジャンプする目安として「パートナーに15ptsあればゲームがあると思うときはジャンプしてビッドすべし」
「オポーネントがオープンしているときは(オポが片もちになるので)通常の25,26ptsでなく24ptsあればゲームがあり得る」という2つの考え方を述べています。
第5章「判断を下す場面」から
1−2
−2
−3
−? ここでの判断は?
AJ764
KT732
2
A4
パス。パートナーはを6枚以上もっていそうだし、あなたのハンドの3スーツも内容が悪く、ミニマム。パスしても何の問題も生じない。
AKJT8
AQJT4
42
9
3。2スーツの内容も良く、パートナーの助けがあればゲームが可能。ここで3
と言うのは3
をきらったのではなく、ゲームの可能性があるからである。前のハンドはパートスコア狙いであるのに対し、このハンドではゲーム狙い。それが3
パスと3
の違いとなります。
第6章「オポーネントのテイクアウトダブルの後で」から
1−(X)−?
QT76
4
T3
AJ9872
4。オポーネントにフィットを見つける余裕を与えないため。またメークも期待できます。単に3
とはビッドしないこと。
1−(X)−?
A543
KQT73
2
Q32
リダブル。いずれ4とビッドする予定です。しかし、いま直ちに4
とビッドして、LHOが5
とビッドし、パス−パスと回ってきた場合に判断が難しくなります。したがって、いまリダブルと言っておいて、LHOが3
、RHOが4
となったとき、あなたが4
とビッドして、その後5
まで言われたとき、あなたのパートナーにとって判断しやすくなっているからです。
第7章「クイズ」から
クイズ5.
パートナーから1−(1
)−1
−(2
)−2
−(P)−?
ここでどうビッドすべきでしょうか。
J5432
KQ7
Q95
Q3
パス。パートナーのはシングルトンの可能性大。このハンドの価値は5〜6pts以下しかありません。
J86542
3
7
AT654
4。むしろインビテーションをしてはいけない。
と
のダブルフィットで価値は大幅にあがっています。
A8765
9642
3
KT2
3。
こういう内容です^^
![]() 戻る |
![]() レビュー4へ |
![]() トップへ |
![]() 次へ |