「キーボードコーヒーこぼし事件」
2001年の4月ノートブックPCのキーボードに大量のコーヒーをこぼしてしまいました。すぐにカバーを取って乾燥させましたが、翌日再起動以後ついにキーボードのいくつかの単語が表示できなくなりました
「e」「n」「c」「q」が表示できません。
テーブルに見に行っても「こばわ」としか打てません。
[e」と「n」が表示できないというのは致命的だということを思い知らされました。
「きのうはどうしたの。突然いなくなって」
「コーヒー キーボード こぼしました」「文字だすむずかしいあります」
「どれが出ないの」
「。。。b次d次m次p次打つ不可」
「はあ?」
プレーしててもあいさつとか受け答えが満足にできません。
「まいすぷr−」(ナイスプレーのつもり。mをnの代わりに代用してみた)「何それ」
「ごまむまさい」(ごめんなさいのつもり)
「すみまsむ」。。。とにかく通じません。
そのうち「ない」を「無(む)」「い」と打つとか、語尾を全部「あります」に統一するとかいろいろ工夫しましたが、工夫するのに気を取られるあまりプレーは忘れるわ、打った頃には会話は終わってるわで苦労した甲斐なく、次の休みの日に外付けキーボードを買いました。
で、いまは2台目のPCですが、コーヒーをこぼしたときのために外付けキーボードを接続してそれで打っています
「顔文字」その1
ネットブリッジで顔文字は、雰囲気を和やかにして 仲間内で楽しく遊ぶには大きな効果があります^^
σ(^_^)も anago_donさんや h_jijihさん(当時は別HN) そしてyancha_bridgeさん(これも当時は別HN)の顔文字をみて 感心してマネすることからはじめました
最初は手書きで「単語登録」することからスタートしました
単語登録をご存知ない方のために少し説明しますと
(1)PCの最初の画面の一番下のバー(タスクバー)の上の右側にあるバー(言語ツールバー)の右寄りに「ツール」というボタンがあります(絵で示されてることも多いですが)。
(2)それをクリックすると「単語 用例登録」というのが出ます。
(3)それをクリックすると「単語 用例登録」という小さな画面が出ます。
(4)その「単語の登録」画面に単語を登録することによって キーボードを1〜2文字打てば顔文字がチャットで簡単に表示できるようになります^^
「読み」にはキーボードに打つ文字を
「語句」には顔文字を書き込みます。
たとえば 「読み」には「@p」と「語句」には「(*≧m≦*)ププッ」と入れると、チャットで「@p」と2文字打って変換すれば「(*≧m≦*)ププッ」に即座に変わります。私の場合、w(☆o◎)wガーン(「@g」)とか(^-^)ニコ(「n」)とかm(_ _)mスイマセン(「@m」)とかいっぱい入れています
(-_☆)キラーン(「@k」) (●⌒∇⌒●) わーい(「@w」) (∩_∩;)P 白旗〜!(「@しろ」)とかこのほかにもいろいろあります^^
もちろん、内輪のメンバーのとき限定で、知らないかたと組んでるときは静かにしてますが^^;;
「顔文字」その2
では つぎに こういった顔文字のネタをどこから仕入れてくるか。
基本は yahooの検索で「顔文字」と打って検索するといっぱい出てきます。そのうち適当なのを選んで内容を確かめた上でダウンロードするといいわけです。
おすすめは、やんちゃさんのHPの「HP作成のためのリンク集」に出ているさくらさくらワールド(ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/4078)でしょうか
ダウンロードして適当なフォルダーに保存します。
でつぎにそれを解凍すれば いつでも画面上みられます
解凍するためには解凍ソフトがパソコンにインストールされていないと、せっかくダウンロードした顔文字ファイルが開けないかもしれません。
普通雑誌の付録にCD−ROMがついていますので だれかに借りるかたとえば「Yahoo Japan」とかの雑誌を買えば 解凍・圧縮ツールがその中にソフトの1つとして入っています。 普通は「+Lhaca」か「Lhasa」が入っているはずです。それをCD−ROMからダウンロードします。その解凍ソフトがデスクトップの画面に表示されますから 最後は 顔文字ファイルをクリックしてそのまま、その解凍ソフトの上まで引っ張っていけばOKです^^
さて ここまでくれば後は簡単。顔文字がずらっとならんだファイルを開き、単語登録したい顔文字の箇所を「ドラッグ」して、字を反転させます。
で 言語バーの「ツール」をクリックして 「単語、用例登録」をクリックすると あら不思議 「語句」にもうその顔文字が打ち込まれています^^あとは「読み」のところにキーボードで自際に打ち込む短縮文字を書いて「登録」を押せばできあがりです^^
使いこなしている方には常識かもしれませんが、ご存知ない方のために参考までに説明させていただきましたm(_ _)m
「PCの画面止まり現象とPCのフリーズ」
ヤフーのネットブリッジの場合、プレー中画面が止まってしまうことがしばしばあります。これに気づかないで「遅いなあ」とか思いながら待ってると、遅いのはあなたで 不運なときはそのテーブルから追い出されたりします^^;; 観戦してても同じ現象が起こります
これを防ぐ手段は チャットを打つか あるいは もっと簡単な方法として 画面のどこでもいいから「マウス」でクリックしてみることです(後者はsasasusuさんに教えてもらいました^^)。するとあっという間に画面が進むことがあります 前ぶれなしに突然やってきますので注意が必要です 遅いなぁと思ったら まず画面をクリック!
次に PCがフリーズしてしまって本当に動かなくなっているときがあります。
これを たしかめる方法は、止まってそうなのが相手の場合は その方のHNをダブルクリックすると 画面の左上に その方のプロフィール画面が出ます。その中の「接続状況」をクリックして「Ping実行中。。応答を待っています」という表示が出たままであれば、落ちてる可能性があります。
自分が止まってるときは これまた 自分のHNをクリックしてみるとすぐに分かります。止まってるときは 左上に開くはずのプロフィールの画面自体が開きませんから。そういうときは、「テーブル」あるいは「ラウンジ」の画面の右上のスミっこにある「X]を押して自らはやめに落ちて一刻もはやくふっきするのが得策です^^
ふっきしたとき、元いたテーブルに誰か入っていても 一度は顔を出すことをおすすめします。多くの場合「おかえりなさい」とか返ってきます。代うちを頼んで入っていただいているケースがおおいからです、経験上、そうでなければ「保護」にして戻ってくるまで待ってるか、テーブルそのものがお開きになってるか だと思います
![]() 戻る |
![]() 独言目次へ |
![]() トップへ |
![]() 次へ |