(ブックレビュー詳細)

Bridge My Way

世界のトッププレーヤーZiaの自伝エッセイです。
アメリカの東海岸のアトランティックシティーで開催されたオマー・シャリフ
招待世界ペアマッチが舞台で、Ziaが優勝するまでの道のりが基本的なシ
ナリオですが、イギリス育ちのパキスタン人であるZiaがどのようにして
いつごろブリッジを覚えたか、パキスタンチームをどう結成していったかな
どの歴史や、Ziaのブリッジに対する考え方が書かれていてとてもおもし
ろいです。
特に、見どころは1986年の Rosenblumチーム戦マイアミオリンピアード
のセミファイナル、対USA戦の実況中継っぽい部分です。
最後の3ボードまで11imp差だったのを、3ボードでひっくり返したも
ので、Zia自身これまでプレーした中で最も興奮したハンドだと書いてい
ます。
相手は世界最強ともいわれる Meckstroth と Rodwell のチームです。
あたかも劇を見ているように はらはらどきどきの展開で、感動しました。
当時の狂喜乱舞のありさまが伝わってきます。
Ziaは、ブリッジでのパートナーシップの大切さを力説しています。たと
えば、
  A543
  K654
  AQJ2
  
このようなハンドをもっていて、パートナーが1とオープンしたときなんと
レスポンスするか。相手によって3通りあると言います
Pdが Garozzo(有名なイタリア人の世界チャンピオン)の場合、彼はコン
ベンションを好むので、4とスプリンタービッドをする。
Pdが Rixi Markus(偉大な英国人の女性世界チャンピオン)の場合、彼女
はたくさんのシステムを好まず、むしろナチュラルなビッドに強さを発揮す
るので、2とナチュラルなビッドをする。
Pdが倶楽部で最も下手なプレーヤーと組んだときは、4とビッドする。
と述べています。

また、1.パートナーが上手なプレーヤーであるとき
   2.パートナーが下手なプレーヤーであるとき
   3.オポが下手なプレーヤーであるとき
それぞれ勝つためのコツを10ずつ書いたりしていて笑えます。

読み出したら夢中になって あっという間に読み終えた本でした。



戻る

トップへ

次へ