(ブックレビュー詳細)

Logical Bridge Play

Logic(推理)をブリッジプレーのすべての基礎となるものだとして、2人のハンドだけ見えるようにしてパターン別に章立てして解説していっています。
第1章 Magic Numbers では
   ハイカードポイント(絵札点)のカウントについて書いています。
 大前提:Westが13hcp以上持っていればオープンしていた
 小前提:しかしWestはオープンしなかった
 結論 :Westは13hcpは持っていない
 当たり前の論理ですが、実戦でオポのハイカードをしっかりカウントすることによって、おのずと絵札の配置が分かる事例があげられています。
第2章 Out for the Count は
   13枚x4=52枚の枚数のカウントの章です。
 大前提:13枚ののカードがある
 小前提:NとSはそれぞれ3枚、Eは1枚を持っていた
 結論 :したがって、Westは6枚持っている

 大前提:Westは13枚のカードを持っていた
 小前提:彼は6枚、2枚、1枚持っていた
 結論 :したがって、Westは4枚のを持っている
 これも当たり前の論理ですが、実戦で正確に活用することの大切さが示されています。 
第3章は ビッドから得られる情報の活用
第4章は オポのプレーから得られる情報の活用
第5章は メークするためのオポションを残す方法
第6章は 危険なサイドにリードを入れない方法
第7章は エントリーを発見する(作る)方法
第8章は エントリーを消す方法
第9章は オポのイグジットカードを動かす
第10章は 確率
第11章は 正しいタイミング
となっています。



戻る

トップへ

次へ